紳竜漫才の特徴とブームへの批判

Pocket

 いちばん有名なネタのパターンは、工業高校出身の竜介を普通高校出身の紳助がけなすという、B&Bの形式をいただいたものだ。

 器を借りるくらいはだれにでもできる。中になにを盛るかが勝負だ。澤田隆治なんかは「ベルマーク」に衝撃を受けたらしいが、逆に言うと、それ以前の漫才はその程度だったわけだ。

 B&Bの「もみじまんじゅう!」は、もとは言えば、洋七のアドリブで、広島の人間だって当時はロクに知らないみやげ物。それを洋七のキャラクター、言い方で笑わせるという戦術だ。

 紳竜の「ベルマーク」は紳助の戦略によって、事前にねられたちょうどいい落としどころだ。マッサージで言えば、そこがいちばん気持ちええねんってところをねらって押す。

 ところが、新しい漫才の最初に飛びついた子供にはそれほどでもない。マッサージが子供にはあまりピンとこないように。

 子供にとって、漫才ブームの漫才が最初の漫才なのだ。古い漫才との差では笑わない。笑ってたやつは、紳竜の漫才についてこれてない連中だ。そういう人間でも、「ベルマーク」なら知っているということで笑って、自分もブームの一員のフリをする。それすらわからない大人は、ザ・マンザイ派の漫才を、

「わかるやつにだけ、わかればいいというような……」

 と批判する。
 
 
【『THE MANZAI』の紳竜が復活!】
 伝説の漫才教科書の作り方も収録されている。2枚組でタップリのヴォリューム。

  『紳竜の研究』 ⇒ 詳細はこちら
 
 
【関連記事】
 島田紳助を漫才界に踏み込ませたのは
 紳竜の戦略
 紳竜の漫才における批評性
 紳竜漫才のセンス