オールナイトニッポンをやめたビートたけし

Pocket

 1990年12月27日をもって、オールナイトニッポンが終了した(スタートは1981年1月1日)。年令で言うと、34才の誕生日目前からの10年間。これが話芸の全盛期ということになる。これ以降は、このときの財産でしゃべっている感じだ。

 たけしがときどきTVでもしゃべるオールナイトニッポン的なネタに、ジャイアント馬場にまつわるエピソードがある。
「ゴルフでカップに入ったボールをとろうとしたら、グリーンごと持ち上げてしまった」
 念を押すのもバカバカしいが、もちろん、ホラ話だ。この手のネタは投稿されたハガキ職人作のものも多い。それをテレビで適切なときに、固有名詞をテキトーに入れ替え(体が大きくて、力が強そうなら、だれでもいいわけだ)、笑いにする。

 ホラじゃなくても、事実を切り取って、おもしろく提示するのがたけしのオールナイトニッポン性で、ガッツ石松ネタなんかも、ほとんど、ここ発信だ。
 そういうことがおもしろいんだ、と視聴者が理解すると、ガッツ石松以外のおかしな人たちも受け入れられ、「天然ボケ」なんて言葉が定着していく。
 
 
【関連記事】
 ツービートの伝説的ギャグ
 TVではおもしろくなかったツービート
 職人魂に火をつけるビートたけしのラジオ・トーク
 ビートたけしが映画俳優に進出
 ビートたけし絶頂期の笑いの取り方
 ビートたけし司会の長寿TV番組
 殴り込み事件とオートバイ事故のときのビートたけし
 ビートたけしはマルチな才能と言われるけど
 B&Bの漫才ネタ
 島田紳助を漫才界に踏み込ませたのは
 漫才ブームのはじまり